最新記事(03/14)
(03/13)
(06/05)
(03/21)
(03/16) カテゴリープロフィール
HN:
みそ
性別:
非公開
最新コメント[02/28 sho4126]
最新トラックバックカレンダーブログ内検索最古記事(02/21)
(02/21)
(02/21)
(02/22)
(02/22) RSS忍者アド |
Gamehack初心者解説ミ(00ソ)みそのぶろぐです。食べ物じゃないですミ(00ソ) iPodの脱獄.Gameのhackなどいろいろ解説します。 不定期更新です。PAGE | 33 32 31 30 29 28 27 26 25 24 23 | ADMIN | WRITE 2011.02.26 Sat 20:19:45 ニンテンドー3DS レビュー![]() とりあえず発売日の本日、購入したのは「アクアブルー」と「コスモブラック」の2台。 2台で5万。ここにソフト2本つけて約6万。高いですねぇ。 こちらの記事でもチラッと書いた通り、「レイトン教授」だけはネットで予約しています。 問題はもう1本が決まらない。何買うかなと悩みながら、予約券を持って3DSを受け取りに。 3DSソフトコーナーはこんな感じ。 ![]() ![]() お?なんだ下の端っこにある1本。これだけ人気でラスト1本てのがある。 ![]() 意外なことに「リッジレーサー 3D」でした。 というわけで「リッジレーサー」を購入。昔から『先着1名様限り』みたいな煽りに弱いタイプです。 ![]() 帰宅して箱開け。 同梱セット。 同梱内容 ■Nintendo3DS本体 ■Nintendo3DS専用充電スタンド ■Nintendo3DS用ACアダプタ ■Nintendo3DS専用タッチペン ■SDカード(2GB) ■ARカード(6枚) ※本体のカメラで撮影して認識可能な紙製のカード ■かんたんスタートガイド ■取り扱い説明書 ■保証書 まだ指紋を付けていないまっさらなニンテンドー3DS登場。 (触るとメチャクチャ指紋目立ちます。凄い気になるのでマメに拭く布必須) 思っていたよりも分厚い感じです。 SDカード(2GB)は本体にあらかじめ刺さっていて、そのまま利用できます。 ちなみに通常のSDカードの場合、最大2GBまでのSDカードに対応。 SDHCカードの場合は、最大32GBまで対応となっています。 同梱の「Nintendo3DS専用充電スタンド」が思いのほか良いです。 ニンテンドー3DSを置いたまま充電が可能で、従来のニンテンドーDSi/DSi LLと 同じ規格なので流用も可能です。 そして「ARカード」。『ARゲームズ』で使うってよくわかってなかったんですが、 こいつに後で驚かされることになります。 いよいよ電源オン。待望のニンテンドー3DSがついに始動! そして上画面でゆらゆらと立体感ある「3DS」ロゴに驚く。 なるほど、これが「裸眼3D立体視」か。確かに立体的に見えます。 あくまで「飛び出す」ではなく「奥行き」を感じる立体感。写真で伝わらないのが残念。 左の十字キー上に新たに搭載された3Dスティック。 感度はかなり良好。DS「マリオ」などのアクションが遊びやすくなります。 タッチペンは本体背面に収納。伸縮自在に。 まぁ同じようなもの100円ショップでも売ってた。 タッチペンで個人情報入力。こんなときでも年齢にサバを読むことは忘れない。 インターネット設定も完了。 まず始めに興味のあった「ARカード」を試してみます。 カードを床に適当に置いて、ニンテンドー3DSカメラを用意。 35cmくらい距離をとってカードを読み取り認識させます。 ![]() するとカードに書かれたキャラたちが、ムクムクと起き上がって飛び出しました。 おお、なんだこれ、驚いた。素直に凄い。 ![]() ![]() さらに笑ったのはプリインストールされているアプリ「顔シューティング」。 まず3DSのカメラで自分の顔(または友達、他の人の顔)を撮影。 取り込まれた顔が敵キャラとなり、今いる部屋を背景にビュンビュン飛んで来るので 撃ち落とします。顔は勝手に引き伸ばされたり、「チュー」攻撃でアップになって襲ってきたり。 これ凄い面白いです。 ![]() 購入してきた「リッジレーサー」をセット。 ![]() ![]() 起動。写真じゃ伝わりませんが、タイトルロゴから奥行きある立体感で ゆらゆらとしています。さすが裸眼立体視対応レースゲーム。 ![]() エントリーしてレース開始。 確かに立体的に見えます。非常に奥行きを感じるので、奥へ奥へ猛スピードで 突っ込んでいく感じです。まさに新感覚のレースゲーム。 ・・・と夢中でやってたら、写真撮るの忘れてました。こんな感じです。 凄いんだけど、長くやっていると非常に目が疲れます。 目が限界になってきたら、素早く上画面横の3DスライダOFFにして2Dへ切り替え。 こいつで乗り切れます。 一段落。 あと試していない項目は・・・と探すと、残るは「ニンテンドーゾーン」。 こればっかりは、自宅じゃできない。というわけで「マクドナルド」へ。 ![]() とくに3DS用の新しい項目などはなく、正直すぐ試すほどでもなかったです。 ただ昨日のニュースで伝えたとおり、マクドナルド40周年記念で1週間限定で ビッグマックが200円でした。これは来た甲斐あった。当然ビッグマック食べました。 ![]() ![]() 帰宅。丁度良いタイミングで「レイトン」が届きました。 ![]() 早速プレイ。3DS版「レイトン教授」です。 まださわりしかやっていませんが、グラフィック、何よりサウンドが大幅強化。 後でじっくりやってみたいと思います。 ![]() ![]() というわけでまとめ。 あくまで超個人的な意見になりますが、ひと通りやってみた感想。 まず裸眼3D立体視は、見る人によって感想変わるだろうなと思います。 自分としては「おお凄いな」と思ったんですが、同じタイミングでやった奥さんの感想は 「思ったよりショボいな」でした。アンチではなく正直な感想だと思います。 それから「目が疲れる」はガチです。疲れます。3DSは長時間プレイに向いていません。 ただしどんなタイミングでも、すぐに3Dから2Dに切り替え可能なので、簡単に解決はできます。 問題は「じゃあDSのでいいだろ」のツッコミを、如何にかわすかだけです。 「ロンチタイトルにやりたいものがない」。これもわかります。 個人的にも正直パッとしないなと思いました。 ただ今後発売されてくる3DSのタイトルラインナップは凄いので、きっとやりたくなる タイトルは見つかる筈です。 というわけで「3DSはすぐに欲しいけれど、やりたいのないからどうしよう」って悩んでいる人は ズバリ「本体だけ買ってソフトは買わない」が、今のところ正解だと思います。 昔クラスに居た、"ファミコンソフトの新作は持ってるくせにファミコン本体は持っていない" タイプの逆バージョンです。 それぐらいニンテンドー3DSは本体だけで十分楽しめます。 特にオススメは前述した、本体にプリインストールされているアプリ「顔シューティング」。 これだけでかなり楽しめます。 というか奥さんは「リッジ」も「レイトン」も放置して、これしかやっていません。 ![]() そして本当にやりたいソフトが出たら購入でも良いと思います。 「本体買ってソフト持ってなくてどうする」がゲーム機の常識ですが、 3DSに限ってそれは当てはまらないと思いました。 あくまで個人的意見ですが、参考になれば。( ´・ω・)y─┛~~~oΟ お疲れ様でした。 オマケ R4/R4i M3i Zero DSTT/DSTTi AK2i マジコンは全滅ですよ。 PR TrackbacksTRACKBACK URL : CommentsComment Form |